ゴマちゃんの雨乞い
8月に入り沖縄本島では全く雨が降りません!局地的にカタブイ(にわか雨)は降りますが、ほんの数分の弱い雨でまとまった雨が欲しいです。東日本では記録的な連日の大雨ですが、沖縄本島では雨乞いしたい程に雨不足です。
ゴマちゃんも2階ベランダの窓際から8月の沖縄の空を見つめながら異常気象を感じています。異常と言えば8月4日の那覇市の最低気温が29.7℃と最強の熱帯夜を記録!その後も最低気温が平均29℃と尋常ではない寝苦しいさが続いています…
エアコンとサーキュレーターを駆使して連日の暑さ対策をしているお陰か、ゴマちゃんは比較的にバテずに元気に過ごしています。ゴマちゃんの冷んやりペットベッドで過ごす時間は長くかなり居心地が良さそうです。このニトリの冷んやりNクール技術は私のベッドの冷んやり敷きマットにも使用されていて、異常な沖縄の熱帯夜のジメジメ感をサラサラ感に変えてくれるのです!
今日の午前中に撮影した島とうがらしの株です!弱々しい苗からここまでたくましく成長して、もはや「株」と言うよりも「木」のような風貌ですね。右側の島とうがらしの株は病気もせずにスクスク成長したのですが、左側の島とうがらしの株には様々なドラマがありました。成長段階で大量のアブラムシに襲撃され、アリがプランター内に巣を作ったり、7月の異常な熱波で新葉が直ぐ枯れたり沢山の葉がブヨブヨして活気が無かったり…
この左側の病気がちな島とうがらしの株はやっと右側の島とうがらしの株の大きさに成長が追いつき、再び沢山の芽を付けようてしていますね。先ほど数個の島とうがらしの実を収穫して試しに冷凍保存している全ての島とうがらしの実を数えてみました。すると85粒あり今まで消費した数を合わせると軽く100粒以上の真っ赤な実を収穫した事になります!今後も沢山の島とうがらしの実を収穫予定です!
ゴマちゃんも沖縄の空を見つめながら雨乞いをしているみたいですね、まとまった雨が降れば気温も下がりゴマちゃんも心地よく昼寝ができます。ベランダ栽培の島とうがらしやネギも水道水だけではなく、空からの恵みの自然水を欲しがっているはずです。私も今日はゴマちゃんの様に空を眺めながら雨乞いをしてみたいと思います!



